![]() |
||||||||||||||||
Top | 演奏家紹介 | ![]() |
ソフト紹介 | ![]() |
研究所 | 熱帯魚 | 募集中! | メール&演奏依頼 | ||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() ・ここでは、そのカテゴリを便宜上「MIDIシーケンサーソフト」として括ってしまいますが、数年前から「ループシーケンサー」と呼ばれる音楽ソフト群の動向も盛んになってきています。その辺りも含め、広く「自動演奏ソフト」を紹介します。 |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() ![]() | ![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||||
![]() ・勤務先に導入するシーケンサーをLogicに決定したのはWindows/Mac両方で使えるからでした。ところがまさに晴天の霹靂。Logicはマック専用となってしまいました。がっくりきていたら先月、今度は同じく勤務先で使用していたアドビ社の映像編集ソフト「Premier」がWin専用に。「Mac,Win両方で使えるソフトである事」を基準にソフトを選定してきた事が完全に裏目に出た訳です。とほほ。 ・ついにアップルからもループシーケンサーが発売されましたね。その名も「Sound Track」ならびに「Garage Band」。折りをみてレポート記事等を書いていきたいと思います。 ・所謂ニュースサイトにする気はありませんので、学生からの質問などを元に、需要に応じた情報を随時更新していく形になるかと思います。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |